令和7年度
厄年は厄災が多く降りかかるとされる歳のことを言います。
科学的にはなんの根拠も示されてはいませんが、
日本では古く平安時代には存在した風習です。
年齢は数え歳で表記しています。数え歳とは通常使われる
満年齢とは少し違います。数え歳では生まれた年が1歳に
なります。0歳という数え方は存在しないという考え方です。
満年齢では誕生した1年後に1歳と表現しますが、数え年では
生まれた時が1歳で、1年後の誕生日には2歳となるわけです。
ご自身の満年齢から1歳足した年齢が数え歳とお考え下さい。
今年満41歳の男性の方は今年が本厄になります。
|
|
前厄 |
本厄 |
後厄 |
お礼参り |
男性 |
24歳 |
平成14年生 |
25歳 |
平成13年生 |
26歳 |
平成12年生 |
27歳 |
平成11年生 |
41歳 |
昭和60年生 |
42歳 |
昭和59年生 |
43歳 |
昭和58年生 |
44歳 |
昭和57年生 |
60歳 |
昭和41年生 |
61歳 |
昭和40年生 |
62歳 |
昭和39年生 |
63歳 |
昭和38年生 |
女性 |
18歳 |
平成20年生 |
19歳 |
平成19年生 |
20歳 |
平成18年生 |
21歳 |
平成17年生 |
32歳 |
平成6年生 |
33歳 |
平成5年生 |
34歳 |
平成4年生 |
35歳 |
平成3年生 |
36歳 |
平成2年生 |
37歳 |
平成元年生 |
38歳 |
昭和63年生 |
39歳 |
昭和62年生 |
60歳 |
昭和41年生 |
61歳 |
昭和40年生 |
62歳 |
昭和39年生 |
63歳 |
昭和38年生 |
十三参りを始めとして廻り年(年男・年女)は厄に当たります。 |